2016年1月29日金曜日

外在化の効用

 
何回かカウンセリングルームに通っていただき、
『認知行動療法』に基づいて、ストレスの外在化という作業を行うと、
ご自分の今の状態が客観視できるようになってきます。
 
最初にカウンセリングルームにいらしたときは
そのことを考えただけでも沈鬱な気分になって、
「どうしたらいいんだろう」と悩んでいたことが、
まるで他人事のように思えてきます。
 
ある方は、「仕事上で一緒になる男性に対して、
なぜか緊張を感じたり、妙に意識したりして、居心地が悪い。
相手に嫌われているんじゃないか、
自分が何か気に障ることを言ったりしたりしたのではないか」と
悩んでいらっしゃいました。
 
しかし、なぜそう思われるのか詳しく訪ねたり、
何か直接、嫌われたと思うようなことを相手から言われたのか尋ねると
何もないとおっしゃいます。
 
いわゆる「被害妄想」なのか「自意識過剰」なのか、
そのあたりの単語が頭に浮かびましたが、
軽々に悩んでいる方にそうした言い回しは出来ないので、
何かある度に、ご自分の思いや考え、行動などを記録するという
『認知行動療法』のアセスメントシートの記入をお願いしました。
 
そうして、何回かのセッションが行われ、
だいぶラフに、つまり、ぶっちゃけた感じでお話ができるようになってきた頃、
そのセリフはクライアントさんと私の口から同時に出たのです。
 
その時のクライアントさんの訴えも、
「会議中、ある特定の人の顔をじっと見てしまうことがあって、
何かの拍子にこの人に嫌われたんじゃないか、嫌な思いをさせたんじゃないかと
思うんです」ということでした。
 
更に詳しく伺っても、
何か嫌われたと確信できるようなことをいわれたわけではないといいます。
 
「それって、被害妄想かもしれませんね」と私がいった時、
ふたり同時に顔を見合わせ、
「でた!」と
言ってしまったのです。
 
もちろんカウンセリングルームに笑い声が湧き起こりました。
 
これが「ストレスの外在化」によって、
クライアントさんがストレスのしっぽを捕まえた瞬間と言えるでしょう。
 
その後は、そう感じた時、どんな対応をしたらいいのかについて、
少し話し合いがなされ、
クライアントさんは「今度、やってみようと思います」と
今までとはちょっと違う対応をしてみることを決められ、
カウンセリングルームを後になさいました。

まだ、その結果は伺ってはいませんが・・・。
 
『認知行動療法』はこうしていつもの考え方や行動パターンをすこし変化させることで、
気持ちにゆとりを持たせたり、
疑心暗鬼から脱却させることを目指してします。
 
ひとりでできるようになれば、カウンセリングを卒業できるという
自立支援型の心理療法です。
 
「ご自身が気づく」
そのことを応援しているのです。
 
気づいたら、行動!です。
 
カウンセラーはその日まで、ナビゲートします。

0 件のコメント:

コメントを投稿