2016年4月18日月曜日

家族との距離

 
人間関係、とりわけ、家族それぞれとの関係を良好に保つのは難しいですよね。
 
例えば、夫と子ども2人という平均的な家族を営んでいるとして、
自分と夫
自分と長男もしくは長女
自分と次男もしくは次女
 
先ず、自分と夫は元はといえば赤の他人。
それがご縁があって夫婦という関係になり、
やがて子どもが生まれるとお父さんとお母さんという別の役割を受け持つ。
 
最初の赤の他人の時の人間関係から
相当、年月と共に変遷を経ることで、お互いの距離もずいぶん変わります。
 
一方、子どもは特に女性は自分の体から出てきたせいか、
時に一心同体のように近い距離で接しているお母さんをよくみます。
 
もちろん、我が子は可愛いですし、大切ですし、心配ですし・・・と
夫との間では考えられないぐらい濃密な感情を抱きがちですが、
あんがい、そこに起因する悩みを抱えることにもなります。
 
つまり、あまりに我が身のように可愛がったり、
我が事のように心配することから、
距離を保てなくなって、相手をつぶしてしまいかねないという状況になるのです。
 
我が子は我が身から産まれても
お母さんの所有物ではありません。
 
一個の別の人格として、生まれ落ちた瞬間から生きているのです。
 
親としての義務と責任は
その子が自立出来る日まで、側で支えたり、援助したりすることで、
距離を誤った、度を越えた愛情は愛情ではないかもしれません。
 
自分、夫、最初の子ども、2番目の子ども。
 
それぞれ個として生きているけど、
家族として支え合い、求め合い、
ひとつ屋根の下に住まいしているのです。
 
それぞれの距離を上手にバランスよくとりながら、
子どもがやがて巣立つ日まで、
時に手を貸しながら、基本、見守る
それが、お母さんになった女性が心がけることではないでしょうか。


0 件のコメント:

コメントを投稿